札幌での飲食店開業・営業許可に必要な資格と注意点

飲食店開業に必要な資格

少しややこしい部分もある飲食店の始め方。

実際に、私が札幌で飲食店開業をした経験と合わせてポイントをまとめてみました。

まずは、必要な資格と営業許可として3点。

費用や時間の目安もまとめてみたのでご参考ください。

スクロールできます
資格・届出費用目安時間目安管轄ポイント
食品衛生責任者1万円月1回程の開催
講習6時間
(オンラインあり)
保健所栄養士、調理士、製菓衛生士
であれば受講免除
防火管理者7000~8000円月2回程の開催
講習5~10時間
消防署収容30人以上の施設に必要
施設の営業許可1万~3万円
(業種による)
2~3週間保健所事前相談→申請→立入検査→認可

飲食店開業にまず必要なのは食品衛生責任者で、食品関連の資格(調理士等)を持っているか、講習を受ける必要があります。

また、お店が広い(従業員と席数が多い)と防火管理者も置かなければなりません。

そして最終的に、営業施設の検査に合格すれば営業許可が貰えて、お店を始めることができます

と言っても、疑問点も残りますよね。

「食品衛生責任者を取るには?」

「食品衛生責任者を取ってからどうする?」

「店舗開業までの流れは?」

このような疑問解決のために、具体的な飲食店開業の流れと合わせて、注意点もまとめてみたのでぜひご参考ください。

目次

飲食店開業の資格としてまずは食品衛生責任者

食品衛生責任者

まず、飲食店開業に必要な資格は、食品衛生責任者です。

  • 講習会受講で資格取得
  • 講習会は月1回程度開催(オンライン受講あり)、参加10000円、合格率ほぼ100%
  • 栄養士、調理士、製菓衛生士資格保有者は講習免除

講習自体は食品衛生に関する内容で、特に難しいことはなく、まじめに参加していれば資格はもらえます。

ただ、月1回程度の開催で、約6時間ほどかかるので注意してください。

飲食店開業を決めたらすぐに講習を受けてしまうのもおすすめです。

札幌では、中島公園近くの「ホテルノースシティ」で開催されることがほとんどです。
食品衛生責任者資格者養成講習会

オンラインでのeラーニング形式を選ぶことも可能です。
eラーニング形式での食品衛生責任者資格者養成講習会

食品衛生責任者の複数店舗重複はできない

食品衛生責任者は、施設と食品を常時管理できる人でなければなりません。

なので、1人が複数店舗の食品衛生責任者を兼務することは原則的にできないので注意してください。

複数店舗に食品衛生責任者を置く場合、別の人でなければいけません。

席数が多い場合は防火管理者が必要

防火管理者

飲食店営業だと、従業員と客席含め30人以上の収容施設で防火管理者が必要となります。

席数次第で防火管理者が必要となるので注意しましょう。

防火管理者

飲食店営業許可

飲食店営業検査

食品衛生責任者や防火管理者は、人に対する資格ですが、飲食店営業許可には施設の適合条件も必要です。

適合条件は、飲食店や菓子製造業等によって異なりますが、基本的には「衛生環境を保てるか」という面。

施設基準は各種規定があるので、こちらをご参考の上、保健所に事前相談をしてください。
営業許可施設の施設設備基準

立入検査で営業施設に問題なければ、認可が降りて飲食店営業を開始することができます。

飲食店営業許可届出から取得の流れ

飲食店開業

飲食店開業までの流れをざっとまとめてみます。

  • 保健所に事前相談
  • 飲食店営業申請・届出
  • 施設に保健所の立入検査
  • 問題なければ認可

申請から許認可までは約2~3週間。

この間に食品衛生責任者の資格を取ることになりますが、講習会は月1回程度なので、できるだけ早くの受講がおすすめです。

保健所に事前相談している段階で、食品衛生責任者講習だけ受けてしまうのもいいでしょう。

物件取得からのタイミングは少し難しいですが、物件を取得してしまうと後戻りできません。
まずは保健所に事前相談し、必要な条件を整理してから物件取得や施工を考えましょう。

続いて、届け出の際に必要なものもチェックしておきましょう。

届け出の際に必要な物

飲食店開業手続き
  • 営業許可申請書(インターネット申請の場合はフォームに入力)
  • 店舗平面図(設備器具の名称・寸法がわかるもの)
  • フロア全体図(施設が集合ビル内などにある場合)
  • 製造フローシート(製造業の場合)
  • 水質検査成績書(水道水以外の水を使用している場合)
  • 食品衛生責任者又は食品衛生管理者の資格を証明するもの

平面図などは施工業者に頼んで用意してもらいましょう。

届け出の際に食品衛生責任者の資格証明が必要となるので、早めの受講がおすすめです。
食品衛生責任者資格者養成講習会

その他、届出の詳細や流れについては、こちら札幌市からの案内をご参考ください。
営業許可施設の新規開業と流れ

まとめ

  • 飲食店開業に必要な資格は食品衛生責任者
  • 収容人数30人以上の場合は防火管理者も必要
  • 営業許可を取るには保健所に相談→届出→立入検査→認可の流れ
  • 届出から認可まで2~3週間

飲食店開業には、物件取得から資格取得、営業許可まで色々な手続きが必要となります。

と言っても、順々にこなしていけば特段難しいこともなく、営業許認可まで取得できるはずです。

そして、営業許可が下りれば夢の飲食店開業。

食品衛生責任者や飲食店営業許可でわからないことがあればぜひ保健所に相談してみてください。

また、営業許可や資格と合わせて、チェックするべき開業準備とよくある失敗もまとめてあるので、飲食店開業予定の方はこちらもぜひご参考ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次